目次
- 沖縄戦と平和学習の意義
- 平和記念公園(糸満市)
- 公園の概要
- 見どころ
- アクセス・地図
- 八重山平和祈念館(石垣市)
- 館内展示内容
- 体験できるプログラム
- アクセス・地図
- ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館
- 設立の経緯
- 資料館で学べること
- アクセス・地図
- 沖縄観光で戦跡巡りをする意味
- まとめ
1. 沖縄戦と平和学習の意義
沖縄県は、第二次世界大戦末期に日本本土唯一の地上戦が行われた場所です。多くの住民や学徒隊が犠牲となり、その悲惨な歴史を次世代に伝えるために、県内には数多くの平和祈念施設が建てられています。観光として楽しむだけでなく、平和について考える旅として訪れる人も少なくありません。
今回は、沖縄本島南部の「平和記念公園」、八重山諸島の「八重山平和祈念館」、そして「ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館」をご紹介します。
2. 平和記念公園(糸満市)
公園の概要

引用元沖縄県営平和祈念公園
沖縄本島南部、糸満市摩文仁に位置する平和記念公園は、沖縄戦終焉の地に整備された広大な公園です。園内には「沖縄県平和祈念資料館」や「平和の礎」があり、戦没者の名が刻まれています。広々とした芝生と海を望む景観もあり、慰霊と観光を兼ねた訪問が可能です。
見どころ
- 平和の礎:国籍を問わず、沖縄戦で亡くなったすべての人々の名前が刻まれている碑。
- 平和祈念資料館:戦前の沖縄、沖縄戦の実態、戦後復興までをパネルや映像で学べる。
- 摩文仁の丘からの絶景:太平洋に面した高台で、慰霊とともに心を落ち着けられる場所。
アクセス・地図
- 住所:沖縄県糸満市摩文仁444
- アクセス:那覇空港から車で約40分、那覇バスターミナルから路線バスで約1時間
- 駐車場:無料・大型駐車場あり
3. 八重山平和祈念館(石垣市)
館内展示内容

引用元八重山平和祈念館
八重山諸島も戦争の影響を大きく受けました。とくに「マラリア地獄」と呼ばれる強制疎開で、多くの島民が命を落としました。八重山平和祈念館では、その歴史と証言を展示パネル・写真・映像で学ぶことができます。
体験できるプログラム
- 戦争体験者による講話(事前予約制)
- 映像資料の上映
- 地域学習向けの平和教育プログラム
アクセス・地図
- 住所:沖縄県石垣市登野城2241-1
- アクセス:新石垣空港から車で約20分、石垣港から車で約15分
- 駐車場:あり
4. ひめゆりの塔・ひめゆり平和祈念資料館
設立の経緯

「ひめゆりの塔」は、沖縄戦で動員された女学生と教師を追悼する慰霊碑です。ひめゆり学徒隊は看護要員として戦場へ動員され、多くが犠牲となりました。戦後、遺族や関係者の手で塔と資料館が建てられ、戦争の悲惨さを後世へ伝え続けています。
資料館で学べること
- 生存者の証言映像
- 学徒隊の遺品(手紙・日記・写真など)
- 当時の壕の再現模型
アクセス・地図
- 住所:沖縄県糸満市伊原671-1
- アクセス:那覇空港から車で約40分、バスで約1時間
- 駐車場:あり
5. 沖縄観光で戦跡巡りをする意味
美しい海やリゾートのイメージが強い沖縄ですが、平和学習や戦跡巡りも観光の大切な一面です。実際に慰霊碑や資料館を訪れることで、戦争の悲惨さと平和の尊さを体感できます。家族旅行や修学旅行で訪れる価値が非常に高いスポットといえるでしょう。
6. まとめ
- 平和記念公園:沖縄戦全体を学ぶ拠点
- 八重山平和祈念館:離島の戦争被害を伝える貴重な施設
- ひめゆりの塔:学徒隊の悲劇を伝える場所
沖縄観光に訪れる際は、ビーチやグルメだけでなく、こうした平和祈念施設も行程に組み込むと、より深みのある旅となります。
格安国内ツアーなら!エアトリ国内ツアー
【ふるさと納税】【沖縄本島最大級】マングローブ林カヌーツアー体験(2名様) 価格:45,000円(税込、送料無料) (2025/9/30時点) |
コメント